公益財団法人 かなえ医薬振興財団
お問い合わせ

トップページ > 助成事業:研究助成金 応募要領

研究助成金 応募要領                臨床研究支援に対する公表について

2021年度の助成金募集は研究助成金のみとなります。海外留学助成金の募集は行いません。

1. 目的

当財団は、生命科学分野の斬新な研究の推進を図り、もって医学、薬学の進歩、発展ならびに国民の医療および保健に貢献するために助成金事業を行っています。

2. 応募の概要

2021年度(第50回)かなえ医薬振興財団は、将来性ある40歳以下の生命科学分野の研究者個人を対象に、1件あたり100 万円、40件(助成金額 4,000万円)の研究助成を行います。特に臨床研究(患者を対象とした研究、疾患研究等)を支援します。募集期間は2021年6月1日〜7月31日の2ヶ月です。9月開催の選考委員会において審査し、次いで理事会の決定を経て、選考結果は10月下旬から11月上旬にかけて申請者へ通知します。

3. 対象領域

1)糖尿病 2) 腫瘍・血液 3) 免疫・アレルギー 4)稀少疾患
*稀少疾患においては疾患領域を限定せず、申請者ご本人が稀少疾患に関わる研究と判断すれば応募を受付けます。

4. 応募資格

ユニークな研究実績を持ち、且つオリジナリティを持つ対象領域の研究を日本国内で実施している個人(募集締切日7月31日時点の年齢40歳以下)を対象とします。
なお、応募は1教室(1研究室)より1課題とします。

5. 申請方法

助成申請web登録システムを利用して申請して下さい。
 Step1:マイページを取得します。
 Step2:マイページにログインして申請書類を作成します。
 Step3:マイページ下部の提出ボタンをクリックし、提出完了です。
申請書提出完了を事務局で確認後、受付番号を通知いたします。

6.個人情報保護法に関する事項

登録いただいた個人情報については、選考や通知等本助成金申請に関する目的のみに利用します。 個人情報保護方針

7. 交付条件

 研究助成金の交付対象となった場合、次の条件が付されます。
1)
承諾書を提出いただきます。 (承諾書書式は、受賞者のマイページに掲載されます。)
2)
助成金受賞者の氏名および対象となった研究課題を特定した書類をもとに、所属研究機関へ直接寄附の形で助成金を交付します。
3)
当財団の助成金の使途として、オーバーヘッド等の管理費用は認めておらず、助成金の用途は当該研究のための費用に限定しています。
4)
申請書の内容のうち次の事項を変更しようとする時は、予め当財団理事長の承認を受けなければなりません。
a)申請者の氏名
b)所属施設または所属施設における職位
c)研究の目的、内容および研究実施計画
5)
研究を中止または廃止する時は、財団理事長の承認を受けなければなりません。
6)
受賞者は、研究者氏名、所属機関、研究課題を報道機関や財団ホームページ等に公表します。

8. 研究助成金の交付

2022年2月末までに交付します。
助成金受賞者の氏名および対象となった研究課題を特定した書類をもとに、所属研究機関へ直接寄附の形で助成金を交付しますので、寄附受入れ窓口担当者と連携しスムーズに助成金が入金されるようご協力お願いいたします。

9. 助成期間

助成金交付後〜2023年3月

10. 研究助成金の使途

受賞した研究課題に関する経費とします。
(機械器具、消耗品、図書費、会議費、旅費、雑費等)

11. 研究報告等

受賞者は2023年4月末日までに収支報告書、研究報告書を提出していただきます。
収支報告書は所属機関の経理担当者と連携して作成下さい。
提出された研究報告書は、財団ホームページに掲載します。